オミズマインド

エクスペリメンタルポップ

frafloちゃんの好きなものは何ですかという質問には一言こう答えるようにしています。音楽には、エクスペリメンタルポップというジャンルがあるみたいですけど、どこが実験的でどこがポップかというのは主観でしかないので、ジャンルの分類としては、とても…

ナゼの壁

数学って勉強して何の役に立つの、というのはコドモの純粋な気持ちですが、いまさらながらに思うのは、数学における論理思考とか、わけのわからなさって、やっぱり役にたっているなと思うんです。(演繹と帰納については前に書きました)先日数学屋のお友達…

パブとフェア

いつだか忘れましたけども、英国ではパブが激減しているというニュースが新聞に出てました。パブは英国生まれの伝統の店の形態ですね。わたし結構好きですけど。パブ。パブ、というものについて、昨日の鞄の話をしているメンターのそのまたメンターが、ご自…

それで80年代はスカだったのか

最近話題にしている内容では、明らかに「80年代はスカだったか?」というところに話は行くな、と週末コドモと料理つくりながら考えてました。いや、そんなこともないぞ、というのは、宮沢章夫さんのピテカン研究の「80年代地下文化論」に詳しいですけど…

ノスタルじじいと自分探し,または中大事件について

かなり久々ですが、ダラリくんと連携します。 http://ameblo.jp/dararhythm/entry-10271802616.html経過中(継続保持中)の過去にアクセスするか、完結上の過去(既に終わったもの)にアクセスするか。同窓会もそうですけど、SNSなんかを経験している人の…

部屋とワイシャツとわたし

昨日は、また七面倒な話でした。長々すいませんでした。女版関白宣言唄いながら書いてました。そして、関白宣言よろしく、今日もそこそこ長いです。社会のラジカルで深刻な問題が吹き荒れる中で、今まで平和な国の平和な時代に生まれて運良くまだまだ少しの…

ゲイシャジャパン

先日久々に「ゲイシャ」という単語を聞きました。あたしと同じような弱小企業体から果敢に大きな権威に挑む女史がいまして、「あたしらって所謂ゲイシャでしょ?」という一言にグッときました。そうそう、ゲイシャ!って笑ってました。営業という仕事につい…

身も蓋もないけど粘るということ

連休中に割と頭の中にあった、七面倒なテーマです。「粘り」。最近ようやく分かってきたのですが(最近ようやく、が多いんですが)、例えばコドモやブカに対してある環境を用意してあげても、そこで粘って何かをバカみたいに徹底的にやってみるということを…

奉仕バランス

わたしコンビニでお釣りを受け取ると、端数(1円単位)が出た場合は、それを募金箱の中に入れます。これはもう習慣で、何の他意もありません。それをするたびに思うのは、「あー、募金してよかった」という自己満足と、1円単位を管理しなくて済むという開放…

延命という強制装置

今日は有休取ってまして(ブログから推測すると半年ぶりですが。。(笑))遅くなりましたが、週頭から、おも〜い題名ですね。先週ミニマムインカムのことを書いて、今の緊急措置はあくまで「激変緩和措置」で「延命措置」だというお話を書いたのですが、延…

自己肯定話2

先日の新聞に、文科省の調査で、自分がスキか、というアンケートに対して、自分が好き、どちらかといえば好きという回答が外国に比べ日本人は著しく低い、という結果になったというお話が出てました。先日、自己肯定の話をしたばっかりでしたけど、もう一個…

整理タンス

せっかく世界の料理ショーから今週は話が始まったのに、軽めの話は続きませんねえ。。今日もお付き合いください。 実際あったことを無かったことにする、という気分があります。無かったことにしないと、自分が立っていられないからですね。忘れる、というの…

ノンスタンダード

先日の酒場の話で、相手に呼吸を合わせ、鏡のように同じ動作をすることの意義について書きましたが、相手の動きに注意していると、「あれ?」ということがあります。相手に集中している、もしくは相手に注目されている、という空間を作り出す人は、間違い探…

「要点をまとめなさい」問題好き

学生の頃の現代文の問題、好きでしたねそういえば。なんてことで、記事一覧を眺めてみますと、再開した7月以降は、こんな感じでした。7月〜8月 習慣化のための訓練時期 9月 毎日更新開始 12月 1週間テーマ連作開始 1月 ストリートワイズという言葉に出会い、…

職人と怒り

職人話が続きます。職人には、怒りチャンネルというのが逆に大切かもしれません。なぜなら、世の中の「妥協」と「平衡」の水準に対して怒りを露わにしないと、「職人」である自分が守られないからです。自分を立脚するその技と心意気が守られないのです。わ…

ディスコミキサー

ダラリさんうまいこといいます。「感情イコライザー」→http://ameblo.jp/dararhythm/entry-10214672649.htmlわたし「感情スイッチ」という言葉が主題として浮かんだ時の原イメージって、教育テレビの「ピラゴラスイッチ」の1コーナーの「お父さんスイッチ」…

感情スイッチ

最近クールとかニコニコとか書いていて、「恋愛トラップ」について書いた夏ぐらいのエントリの「バランス」の話を思い出しました。確かその時、バランスがよい、というのはフラットのことではなくて、左右にぶれながら倒れないで保つことを言うということに…

おめでたい

全てはストリートに集約されてしまって、先週果ててしまいました(笑)。さて果てるといえば、先日も相談されたんですが、わたしのお友達の35歳の既婚子アリの、とってもキレイなオンナノコが、子供が産まれてから6年、ダンナとセックスレスなんですって。そ…

バカというソリューション

「バカ前向き」というのは、わたしが仕事や生活をする上で、大切にしていることのひとつです。バカが付くほど前向き、でないと、事はある革新性を持って前に進めない、ということが多いから、です。世の中には「気後れ」という言葉があります。ハッと心に浮…

向き合うことのできないもの

久々にオミズマインドカテゴリ、ですね。昨日はちとダラダラと長く書いてしまいましたが、上位世代フェチあたりから、「自分について考える」ということそのものについて、というフローまで頭に出てきて、それを昨日書いていて(考えていて)、膝をパチンと…

別名か上書きかーたぬき村長の話2

リレキ、という考え方がありますね。最近は、オンデマンドとかいって、その人の購買履歴を蓄積分析して、あなたにぴったりの商品を個別にご紹介、みたいなのに便利な「リレキ」ってやつです。履歴を探る、つまり過去の情報をストックしといて集計分析するこ…

「このヒトなら」能力

わたしのまわりには、敬愛するオミズメンターが男女問わずたくさんおりますが、年末年始は、何かに託けてそういう方々とお会いできるいい機会です。それで様々な場所で様々なお話を積み上げていく中で、「騙す」というオミズアイテムについて、なかなか味わ…

資金繰りとBPM

今週は「リズム」で通しましょう。日常で、「現実に引き戻す」リズムを奏でているものってなんだろうなあって思って少し探したら、ありました。例えば、「短期資金繰り表」って、一定のリズムでわたしを現実に引き戻します。事務所の家賃、光熱費、保険料、…

たぬき村長と7変化コミュニティ

11月21日記事の「軒先にて」で、とりあえず「いつも開いている」個人商店でええんじゃないですか今後は、という話を書きましたが、ここ(http://blog.tatsuru.com/2008/11/23_1207.php)に同じようなことが書いてありました。細野さんの本「分福茶釜」でも同…

トーキョーバルーンファイト

今読んでいる「新都市論TOKYO」は建築家が語る「都市論」で、わたし建築学は素人ですけども、建築学の本って読むの好きです。(都市論は思想家が書く都市論のが好きですけど)特に、都市や街の「裏と陰」を分析論じている本は、若かりしころ、探して見…

思考ジャム

橋本治と内田樹、は11月25日発売だそうで、同名でググッてやってきていただく人が増えている、というお話をしましたが、昨日「大塚英志」さんの名前を出したら、そのキーワードから飛んできた方が、同数いました。(すごい)わたしの文の、世間的には旬とは…

別れ方がわかりません

オミズの特徴であるのか分かりませんが、人との「別れ方」が下手ですね。ドラマとか小説とかであるような、かっこの良い別れ方って現実にはあるんでしょうかね。かっこいい別れ方の出来る人に教えてもらいたいもんです。かっこいい別れ方があれば、かっこ悪…

宗教的節度

3連休挟んで、少し長いモノローグですが、お許しください。「真に知的であろうとすれば、人間は宗教的にならざるを得ない」という言葉があって、この「宗教的」という言葉と「ならざるを得ない」という表現と感じ(節度)が、好きですね。宗教というのは、…

深夜2時にゴールデン街で考えるセクシャリティ

先日、FRAGMENT FLOORSのメンバーの一人と、「大久保−ゴールデン街」っていう定常のコースで、不定期会合しました。ゴールデン街の店で、店のマスターと我々2人で、月曜日にも関わらず深夜2時まで楽しいお話してたんですけど、その店のマスターが、またいい…

あいまいな回路

何回か前に書きました「自分がよく分からない」を放置して生きる、の件をもう少し具体的に説明していただきたい、という声がありましたので、今日はそれについて、もう少し書いてみます。突然ですけど、人間が主体的に行動するのに「5ション」という要素が…